新潟県でドローンの飛行を考えている方へ
HPへご訪問いただき、誠にありがとうございます。
当事務所は、ドローンに関する手続を専門とする行政書士事務所です。
以下に一つでも当てはまる方は、ぜひHPをご覧いただければ幸いです。
●ドローンを活用して事業の拡大を行いたい
●趣味でドローンの飛行を始めたい
●電子申請がちゃんとできるか不安
●手続きが複雑で面倒くさい
●知らぬ間に法令違反をするのが怖い
当事務所の特徴①:高難易度の飛行許可もお任せ
当事務所は、夜に都市の中心部で目視外飛行を行う飛行許可や、1万人以上が来場するイベントでの飛行許可、3万人以上が集まる花火大会での飛行許可の取得実績があります。
包括申請を日常的に行っていたり、小規模のイベントの飛行許可申請をされている行政書士事務所は多数いらっしゃいますが、複雑な申請や要件の厳しい高難易度の申請を行っている事務所はそう多くありません。
飛行許可が取れるか不安なケースも、ぜひ一度ご相談ください。
当事務所の特徴②:充実のアフターサポート
ドローンを飛ばしていると常に不明点が出てくると思いますが、当事務所では包括許可の更新申請をご契約いただくことで、1年間無料で相談を承っております。
飛行許可の期限は、機体登録の期限と一緒に一元管理しておりますので、期限切れの心配はなくなります。
また、専用フォームを使用した飛行計画の通報代行サービスも提供しております。
ぜひ許可取得後も当事務所のサポートをご活用ください。
当事務所の特徴③:他法令の手続も熟知
- 「包括申請の許可を持っているから、人が多い主要都市の夜景を撮りにいこう!」
- 「たった今飛行許可が下りたから、これから近所の都市公園で空撮をして、YouTubeにアップしよう!」
これらは一見問題なさそうに見えますが、実は法令違反をしています。
「飛行許可を取得したのに、知らぬ間に無許可飛行や法令違反をしていた、、、」そんなことはあってはなりません。
ドローンの飛行には、航空法以外にも様々な手続が発生するケースがあります。
許可取得後も、皆様がフライトに専念することができますよう、充実したサービスを提供しております。
その手続、ドローン飛行許可専門の行政書士に相談してみませんか?
機体登録申請
屋外でドローンを飛行させる場合は、機体登録を行わなければなりません。
期待登録が完了した後も、登録記号を機体に表示したり、リモートID機器を搭載させる等、行わなければならないことがいくつかあります。
また、機体登録は基本的にパソコンもしくはスマホからの電子申請で行います。
電子申請に不安がある方も、アカウントの作成からサポートいたしますのでご安心下さい!
飛行承認・許可申請
業務での飛行、趣味での飛行に関わらず、基本的には航空法の許可を取得しなければなりません。
オーソドックスな許可は、飛行場所を全国、期間を1年間とした包括許可です。
しかし、飛行させる場所によって申請先が変わったり、個別で許可申請が必要になるケースもあります。
必要な飛行許可の取得は、当事務所にお任せ下さい!
他法令の手続
実は、航空法の許可を得ただけではドローンを飛ばせないケースが存在します。
気づかない内に、法令違反をしている可能性もあるでしょう。
必要な手続きを充足している確証が持てない方、飛行させようとしている場所は航空法の許可だけで大丈夫か不安な方は、一度ご相談下さい!
飛行計画の通報
毎回の飛行前には、飛行させる場所、日時、高度などを登録する必要があります。
これを飛行計画の通報といいますが、飛行の都度行うと考えると、なかなか面倒な作業です。
当事務所では、専用のフォームを用意しておりますので、そちらに入力していただくことで煩雑な手続きを代行いたします!
(※注意!)
本サービスは「初回の包括申請契約者」および「年間サポート契約者様」のみのオプションです。こちら単体でのご契約はできませんので、予めご了承ください。
事務所概要
名称 | いたこめ行政書士事務所 |
代表者 | 板垣 良 |
所在地 | 〒959-1704 新潟県五泉市村松甲2046番地 |
所属 | 新潟県行政書士会 (登録番号:第21180748号) |
営業時間 | (平日)9:00~17:00 (土曜)9:00~12:00 |
お問い合わせ
注意事項
- 行政書士には守秘義務がございますので、お問い合わせいただいた内容における秘密は厳守いたします。
- お問い合わせフォームおよびお問い合わせメールにつきましては、原則翌営業日以内に返信いたします。
- 翌営業日以内に弊社からの返信がない場合、メールが正しく入力されていない場合があります。
大変恐れ入りますが、お電話にてお問い合わせください。